仕事、趣味、副業、やりたいことはたくさんあるのに時間がない!
家事や用事や、やらなくてはいけないことがたくさんあって、好きなことをやる時間がない!
1日は24時間、みんな一緒なのに、なんであの人は仕事も趣味もやりたいことを全部やってるんだろう?って思うことありますよね。
この記事では、次のような方に上手な時間の使い方をお伝えしています。
- やりたいことがたくさんあって、どうしたらいいかわからない
- やることが多すぎて、片付かない、終わらない
- 忙しくて時間がなくて困っている
私は精神科で20年以上勤務している、看護師のなおと申します。
看護師の仕事のかたわらでブログも書きたい、レポートもある、資格の勉強もしたい、などやりたい事が多くて大変です。
ところで、病院には医師も勤務しています。昼の勤務の後に当直をして、次の日も昼の勤務があって、休みの日には別の病院で勤務があって、本当の休みは週に1日程度。
その中で医師として必要な資格を取るためにレポートを作成したり、学会に出席したり、大忙し。
なのに、趣味も充実させているから驚きです!スポーツやアウトドアなど、アクティブな趣味を楽しんでいる医師の方もとても多い!
そこで、医師にこっそりと忙しい人の時間術を聞いてみました。役に立ちそうな情報を聞くことができたので、みなさまにも内緒で教えます!
スキマ時間を有効に使う
忙しい時間の中で、電車の移動時間やお風呂で湯船に浸かっている時、トイレの中などスキマ時間を見付けます。
移動時間なら30分、1時間などある程度まとまった時間がとれます。お風呂やトイレなら5〜10分程度でしょうか。半身浴なら30分くらい?
その時間でできることを用意しておきます。ブログならテーマを考える。暗記なら用語や数字を思い出す。趣味なら想像して楽しい時間になりますね。
1回5分でもトイレ5回で25分、電車往復で1時間以上、お風呂も入れたら1日で合計2~3時間のスキマ時間を活用できます。
家に帰って同じ時間を作ろうとしても難しいですね。仕事で疲れたあとは食べて寝てリセットすることも大切です。
仕事の合間のスキマ時間に違うことを考えるのも、気分転換になるので良い方法だと思います。
休みの日もToDoリストを作る
休みの日にはやりたいことが色々浮かびます。洗濯、掃除、買い物などやらなくてはいけないこともあります。
そこで、やりたいこと、やらなくてはいけないことを書き出していきます。
順番はとりあえず何でもいいので、浮かんできたことをどんどん書きます。
書き終わったら大切なことから順番をつけていきます。
- 時間が決まっていること
- やらなくてはならないこと
- やりたいこと
この順番がおすすめです。やりたいことを1番にすると、約束の時間に遅れたり、やらなくてはいけないことができなくなってしまったりするからです。
あとはリストを見ながら進めていきます。リストを作らずに始めるよりも、はるかに効率が良くなって充実した1日になりますよ!
マルチタスク3つのポイント
100点満点じゃなくていい
完璧にやるぞ!と思ったら、たくさんのことはできません。。
資格試験は合格点が取れれば良いですし、趣味なら上手くできなくても楽しければ合格。
仕事では大きな失敗はしないように細心の注意をするけど、小さなことまで完璧にしようとせずに、どんどん終わらせる。
家事も手抜きでよし。家事もプロがいるような大仕事ですから、必要最低限でOK!
やりたいことを少しずつ継続する
一つのことに集中して、終わったら次に取り掛かる。
これができるなら悩んでません。同時に進めないといけないから困ってしまいます。
ちょっとやって、疲れたなと思ったら次のことに取り掛かる。
「継続は力なり」と言い、無理せず長く続けるのが大切。
一つのことに集中しすぎると、燃え尽きてしまうかもしれません。
やりたくないことは先に片付ける
やりたくないことが片付かないのはストレスです。
夏休みの宿題が最終日に終わっていない、あのつらさを思い出して。
やりたくないことを先に片付けましょう!掃除、課題、報告書、なんでしょうか?
頭の中から嫌なことが消えると、気分も楽になって作業もはかどります。
嫌なことを先に片付ける気持ちよさを一度でいいから体験してみて!
楽しむときはやらなくてはいけないことを忘れる
気分転換は効率よく作業するのに大切。
趣味や楽しい時間を過ごしているときは、仕事のことは考えないそうです。
それどころか職場を出たら、もう仕事のことは考えない。
気分のスイッチの切り替えが上手な人は、時間を使うのが上手な人です。
ここまで切り替えられなくても、楽しい時間には仕事や家事など、やらなくてはいけないことは考えないようにしたいものです。
「あれ大丈夫だったかな」
「なんか忘れてることないかな」
など、ふと頭に浮かんできたらエイッと消しちゃいましょう。

楽しい時間には、仕事や家事からログアウト!
マルチタスクで無理をしない対処法のまとめ
ここまでにご紹介してきた、マルチタスクへの対処法をまとめます。
やりたいことが多すぎるときは
- スキマ時間を見付けて有効に使う
- ToDoリストを作って効率よく時間を使う
- 完璧にやろうとせず、少しずつ、嫌なことからやる
- 楽しむときは、やらなくてはいけないことは考えない
どれか一つだけで良いので、試してみてください。
いいですか、完璧にやろうとしないのが大切なので、全部を一度にやってはいけませんよ!
ひとつずつ、ちょっとずつ、楽しむときは楽しく、がポイントです。


にほんブログ村
コメント